寒くなってくるのと同時に、街ではキラキライルミネーションが始まってます。
この機会にキラキラ夜景の撮り方をお勉強。
スマホでも上手に撮れるけど(ブレないでって意味)でもそんなに味はないですね。
ここはやっぱりカメラ女子なら持ってるミラーレス一眼や、一眼レフで夜景をばっちり抑えてみるってのが男前であろうということで、カメラの先生にキラキラロケに連れて行っていただきました。
目指すはこんな夜景フォト。
それから、女子の大好きなキラキラポワポワフォト。
先生曰く、キラキラロケに行く前に、必ずカメラの使い方を復習しておきましょうね、ってことでした。
キラキラロケで必要なカメラの設定する部分
・A(Av)モード 変更
・EV(明るさ) 変更
・ISO感度 変更
・絞り 変更
・手ブレ補正 ON/OFF
これらを頭に叩き込みつつ、機材も準備。
・三脚
これは絶対必要。夜景はブレとの戦いです。
・忍者レフ
夜は窓ガラスが室内の光で反射しちゃうので、注意が必要。これがない場合はコート等で覆うと良いですが、所詮はコート。
・防寒着
寒いところでは楽しく撮影なんてできません。カイロと手袋と帽子も準備。
・レリーズ、リモコン
ブレ防止。なくても、セルフタイマーを使えばばっちりです。
あとは近場のキラキラロケーションに行くだけです!
三脚とセルフタイマーでこんなキラキラフォト。
忍者レフがないと、
こんな風に映りこみがでいちゃうよ。
ホワイトバランスをバルブにするとこんなクールな色に!
こんな玉ボケも。ぽわぽわー。
女子の好きなぽわぽわ玉ボケ。F値は開放で!
手前の明かりにピントを合わせて、バックの照明をポワポワに!
こんな感じのキラキラロケ。
寒いけど楽しいよ!
The following two tabs change content below.

;) chica
カメラ大好きな女子です。
メインのカメラはGR。
旅のカメラはNEX。
そろそろ本命のX-T1を買います。

最新記事 by ;) chica (全て見る)
- 夜景の撮り方をお勉強してきました - 2014年12月11日